元回路屋でございます。
またまた今回も『GND』のお話です。
前回は、「GNDループ」はノイズ発生の原因となるので避けましょう。で〆たと思います。
その続きを。
しかしながら、「GNDループ」は絶対悪ではないことを知っておかなければなりません。
ディジタル回路基板などでは、部品やパターン以外の空き領域にベタを入れる場合が多々あります。
このような場合、基板全体にベタを入れるので、知らぬ間に「GNDループ」となっている場合もあると思います。
しかし、ループになったGNDによって生じるノイズのレベルが許容値以下であれば、
このような接続方法が、性能向上やインピーダンス低減の点で有利な場合もあるということであります。
このような場合は、「GNDループ」」が存在していたとしても、【最適な】配線であると言えます。
基板外部からのノイズの影響(EMS)と基板外部へのノイズの影響(EMI)の性能向上にも繋がります。
高周波回路基板の場合、静電誘導よりも電磁誘導の方が効いてきます。
電磁誘導の場合には、GNDベタに電流を流すことによって、シールド効果が期待出来るからです。
電流を流すためには、ループになっていることが必要となります。
このように、回路・基板の特徴に応じ「GNDループ」をうまく使い分けることが大事となってくると思います。
ちなみに「GNDループ」は「GND」だけに限った話では無く、導体がループしていれば「GNDループ」と呼びます。